
糖尿病・内分泌内科のご案内
糖尿病、脂質異常症、肥満症・メタボリック症候群、高尿酸血症・痛風、視床下部・
下垂体疾患、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患を主に診察します。
特長
糖尿病・内分泌疾患は慢性の疾患が多く、長期間の治療を必要とします。
糖尿病は血糖値の上昇が長期に続くと糖尿病特有の合併症である糖尿病神経障害、糖
尿病腎症、糖尿病網膜症を発症します。また動脈硬化を進展させて、脳梗塞や心筋梗
塞の発症にも関係します。これらの合併症を防ぐことが糖尿病の治療になります。当
院では栄養士、看護師、薬剤師などチーム医療で患者さんと治療に取り組みます。
内分泌疾患の中で多いものは甲状腺疾患のバセドウ病や橋本病です。視床下部・下垂
体疾患は下垂体のホルモン異常をきたす下垂体機能低下症、先端巨大症、プロラクチ
ン産生腫瘍、クッシング病、尿崩症などが含まれます。副甲状腺疾患は血液中のカル
シウムやリンの異常をきたす疾患で副甲状腺機能亢進症や副甲状腺機能低下症などが
含まれます。副腎疾患は高血圧と関連する原発性アルドステロン症、クッシング症候
群、褐色細胞腫や、副腎不全などが含まれます。
スタッフ
織田 直久 糖尿病・内分泌内科部長
![]() |
経歴平成 元年 藤田保健衛生大学医学部卒業 学位・資格医学博士 専門分野内科学、糖尿病学、内分泌学、遺伝学 患者さんへのメッセージ慢性疾患を主に診察しています。それぞれの患者さんに適した治療選択ができるように努力したいと思います。よろしくお願いします。 |