循環器内科
循環器内科のご案内
虚血性心疾患、心臓弁膜症、高血圧、不整脈、心不全、大動脈瘤、下肢閉塞性動脈硬化症、下肢深部静脈血栓症などの診断と治療を行っています。
特長
主に日本循環器学会ガイドラインに従い検査と治療を行っています。胸部X線、心電図、心臓超音波検査などで患者様の基本的な状態を評価し、患者様の症状によって適宜、運動負荷心電図、24時間心電図、冠動脈CT、大動脈CT、下肢CT、四肢血圧検査、下肢超音波検査などを追加し診断しています。疾患が判明した場合、まずお薬にて対処しますが患者様の年齢や合併症などを考慮しお薬よりも効果が期待できるのであれば心臓カテーテル治療やペースメーカー治療も行っていきます。
スタッフ
下郷 卓史 循環器内科部長
経歴
2003年 | 聖マリアンナ医科大学 卒業 |
2003年 | 聖マリアンナ医科大学 初期臨床研修センター |
2005年 | 聖マリアンナ医科大学大学院 医学研究科 内科学(循環器内科) |
2009年 | 聖マリアンナ医科大学 循環器内科学 助教 |
2012年 | 名古屋徳洲会総合病院 医長 |
2018年 | 四日市内科ハートクリニック |
2025年 | 総合青山病院 循環器内科部長 |
学位・資格
医学博士
日本内科学会 内科認定医/総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心臓リハビリテーション学会 評議員/認定医/指導士
SHD心エコー図認証医
埋め込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了証取得
日本抗菌化学療法学会 認定医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
厚生労働省委託事業「外来心臓リハビリテーション等に関する普及推進事業」構成メンバー
日本内科学会 内科認定医/総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心臓リハビリテーション学会 評議員/認定医/指導士
SHD心エコー図認証医
埋め込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了証取得
日本抗菌化学療法学会 認定医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
厚生労働省委託事業「外来心臓リハビリテーション等に関する普及推進事業」構成メンバー
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本心不全学会
日本不整脈学会
日本心エコー図学会
日本化学療法学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本心不全学会
日本不整脈学会
日本心エコー図学会
日本化学療法学会
専門分野
循環器内科の中でも特に心臓リハビリテーション 心不全を専門としております。
患者さんへのメッセージ
医師になって20数余年循環器内科医として仕事をしてきました。その中でも心臓リハビリテーション、心不全を専門としており特に心臓リハビリテーションの立ち上げ、普及に力を注いでまいりました。まだまだ世間に知られていない心臓リハビリテーションを三河地方に普及できればと思います。